【無料セミナーのご案内】「人権尊重の観点から適正な監理団体・登録支援機関を見分ける方法」を開催します。
CRT日本委員会は、11月7日(金)に無料セミナー「人権尊重の観点から適正な監理団体・登録支援機関を見分ける方法~ビジネスと人権、ステークホルダーエンゲージメント」を開催いたします。
こちらよりご案内状をダウンロードいただけます。
日本に在留する外国人の約20%にあたる68万人が技能実習生や特定技能外国人です(2024年6月末時点)。監理団体や登録支援機関は、この68万人の方々の人権を尊重し、安全で安心できる生活環境と就労環境の確保に日々取り組んでいます。しかし、その活動を「ビジネスと人権に関する指導原則」や「ダッカ原則」といったグローバルな基準に則って評価するための指標は、これまでありませんでした。
当会は2012年から企業の「ビジネスと人権」の取り組みを支援する中で、「どの監理団体・登録支援機関と取引すべきか」というご相談を多くいただいてきました。それらの企業からの要請に応えるべく、今回、以下を目的として、監理団体や登録支援機関を評価するための指標を開発しました。
- 監理団体や登録支援機関の活動をグローバルな基準に則って客観的に評価すること
- 企業に対し、自社やサプライチェーンにおける技能実習生や特定技能外国人を人権尊重の観点から適切に管理する団体の見極めに資する情報を提供すること
今回のセミナーでは、評価手法開発の背景にある「ビジネスと人権」に関する法規制の動向、および企業における技能実習生や特定技能外国人に関する取り組み内容をご紹介するとともに、企業が監理団体や登録支援機関を選ぶ際のポイントについて議論します。また、今回開発した評価指標についてもご紹介します。
本セミナーが、監理団体や登録支援機関における人権尊重の活動を適正に評価し、また企業が適切な取引先(監理団体や登録支援機関)を見極める上で、有意義な機会となることを願っています。多くの方々のご参加をお待ちしております。
予定プログラム
14:00 | 開会の挨拶 | 「ビジネスと人権」のご紹介 経済人コー円卓会議日本委員会 事務局長 石田 寛 |
14:15 | 講演・対談 | 企業が取り組む「ビジネスと人権」「人権DD(デューディリジェンス)」 そこにおいて監理団体・登録支援機関を選ぶ際のポイント ANAホールディングス株式会社 サステナビリティ推進部 担当部長 冨 昭文 氏 |
14:50 | 発表 | 監理団体・登録支援機関向けの評価指標について 経済人コー円卓会議日本委員会 ディレクター 岡田 美穂 |
15:15 | 質疑応答 | |
15:25 | 閉会挨拶 | |
15:30 | 閉会 |
実施概要
日 時 | 2025年11月7日(金)14:00~15:30(受付開始:13:30) |
会 場 | AP新橋 東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス(受付5F) (「新橋駅」銀座口より徒歩1分)オンラインでもご参加いただけます。 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 会場参加 70 名 | オンライン参加 300 名
※会場参加の内訳 監理団体・登録支援機関 50名 企業・その他 20名
|
後 援 | 一般社団法人JP-MIRAI 公益財団法人国際人材協力機構(JITCO) |
申込み | こちらからお申込みください。[申込締切日:11月3日(月)] |
本件に関する当会のこれまでの取り組みについてはこちらをご覧ください。
なお、本セミナーにてご紹介します評価指標に基づき、今年の冬頃にアンケートを実施する予定です。詳細が決まり次第、当会ウェブサイトにて公開いたします。
◆お問い合わせ
弊会のHPのお問い合わせページからセミナータイトル・日時等をお問い合わせ内容欄に明記の上、お問い合わせください。
経済人コー円卓会議日本委員会