– Main Menu –
ホーム
CRT日本委員会について
- CRT日本委員会の活動
- 組織概要
- CRT日本委員会の軌跡
- - 主な活動(2020年〜)
- - 主な活動(1985年〜2019年)
- CRT:企業の行動指針
- 活動報告書
- 会員一覧
ビジネスと人権
- コンサルティング・サービス
- ステークホルダー・エンゲージメント・プログラム
- - 活動実績
- 有識者とのダイアログ
- ESG投資家とのダイアログ
- 教育・研修
- ビジネスと人権に関する国際会議
- 協働の取り組み
サービス
- ビジネスと人権に関する取り組み支援
- 外国人労働者へのサプライチェーン対応支援
- ESG情報開示に関する取り組み支援
- GRIスタンダードに基づく公開情報分析
- Sedex(日本代理店)
セミナー・研修
- 近日開催のセミナー
- ビジネスと人権に関する国際会議
人材育成
- ベーシック・プログラム
- アドバンス・プログラム
- フィールド・ ワーク
- Cauxプログラム
お知らせ
お問い合わせ
ホーム
CRT日本委員会について
CRT日本委員会の活動
組織概要
CRT日本委員会の軌跡
主な活動(2020年〜)
主な活動(1985年〜2019年)
CRT:企業の行動指針
活動報告書
会員一覧
ビジネスと人権
コンサルティング・サービス
ステークホルダー・エンゲージメント・プログラム
活動実績
有識者とのダイアログ
ESG投資家とのダイアログ
教育・研修
ビジネスと人権に関する国際会議
協働の取り組み
サービス
ビジネスと人権に関する取り組み支援
外国人労働者へのサプライチェーン対応支援
ESG情報開示に関する取り組み支援
GRIスタンダードに基づく公開情報分析
Sedex(日本代理店)
セミナー・研修
近日開催のセミナー
ビジネスと人権に関する国際会議
人材育成
ベーシック・プログラム
アドバンス・プログラム
フィールド・ ワーク
Cauxプログラム
お知らせ
お問い合わせ
By
admin
29
9月
2016
「業界毎に重要な人権課題(案)」及び「SDGsに基づく業界毎に重要な優先課題(案)」に対する意見の募集します。
ニッポンCSRコンソーシアムでは2012年9月より、様々な業種に属する企業やNPO/NGOの方々、学識有識者の参加を得て、企業が関与する人権への負の影響の特定に向けた議論を行って参りました。 第5回目のステークホルダー・エンゲージメントプログラムは、従来から用いる国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)が策定した人権...
28
9月
2016
<外部フォーラムのご案内>「食と生命のサイエンス・フォーラム 2016」が11月に開催されます。
2016年11月22日(火)、ネスレ栄養科学会議、東京大学総括プロジェクト機構 総括寄付講座「食と生命」、ネスレリサーチ東京の主催により、食と生命のサイエンス・フォーラム 「ヒトの健康と腸内菌叢」を開催します。 本フォーラムの詳細はこちら。 【日 時】 2016 年11 月22 日(火)13:30-17:00 【場 所】 東京大学 伊藤謝恩ホール(伊藤国際学術研究センター 地下2 階) 東京都文京区本郷7-3-1 【参加費】 無料...
14
9月
2016
【CRTニュース】サプライチェーンにおける小規模農家・水産業者の取り組みを支援します。
【2016年9月9日 東京・ニューヨーク】 経済人コー円卓会議日本委員会(CRT日本委員会)は、日本の小規模農家・水産業者(以下、生産者)へのブルーナンバー(bluenumber)の提供を開始するとともに、アジアから農水産品を購入する日本企業に対し、その生産者を「知る」ことを目指した取組み支援を開始します。CRT日本委員会は、日本国内の、または、日本向けに輸出する農業および食品業を対象とし、生産者を中心に据えたオンラインプラットフォームを構築するため、この度、Bluenumber Foundationとパートナーシップ契約を締結しました。...
07
9月
2016
<外部セミナーのご案内>9月27日(火)、日本初のRSPO公式となるパーム油シンポジウム 「RSPOジャパン・デー2016」が開催されます。
来る9月27日(火)、RSPOジャパン・デー2016実行委員会の主催のもと、日本初のRSPO公式となるパーム油シンポジウム 「RSPOジャパン・デー2016」が東京で開催されます。以下、ご案内です。奮ってご参加ください。 ※ご不明な点は直接主催団体にお問合せください。 ご案内 2015年9月、国連において持...
05
9月
2016
【人材募集】CRT日本委員会では、共に働く仲間を募集します。
CRT日本委員会では、高い志をもって、共に世界を変えるべく働く仲間を募集します。あなたも一緒にチャレンジしませんか。 募集要項 職務内容 サステナビリティ(特にビジネスと人権)にかかわる新規事業開発、グローバルプロジェクトの日本展開、企業向けアドバイザリー業務等。 ※本人の希望と特性に応じ、相談を経て決定します。 募集人数 若干名 給与・処遇 個別相談 応募条件 実務経験原則10年以上 業務遂行に必要な言語能力(日本語と英語) 業務遂行に必要な事務処理能力(Word、Excel等) デザイ...
23
8月
2016
「タイと日本企業における重要な人権課題」が策定されました。
ニッポンCSRコンソーシアムでは2012年9月より、様々な業種に属する企業やNPO・NGOの方々、学識有識者の参加を得て、企業が関与する人権への負の影響の特定に向けた議論を行って参りました。今年度のステークホルダー・エンゲージメントプログラムは、日本での開催に加え、タイに拠点を置くMarimo5と共同でタイにおいても実施しました。(プログラム概要はこちら。)パブリックコメントより寄せられたご意見等について検討した結果、「タイと日本企業における重要な人権課題 第一版」(以下、「本課題」)とよびます)を次の通り...
28
7月
2016
8月30日にタイ・バンコクにおいて、「2016 ステークホルダーエンゲージメントプログラム」を開催します。
...
24
7月
2016
国際人権団体のビジネス・人権資料センター(Business & Human Rights Resource Centre)のサイトで「タイと日本企業における重要な人権課題(案)」に対する意見の募集します。
国際人権団体のビジネス・人権資料センター(Business & Human Rights Resource Centre)のサイトで、本年度タイで実施したステークホルダー・エンゲージメントプログラムの取り纏め文章である「タイと日本企業における重要な人権課題(案)」について、皆さまよりご意見...
19
7月
2016
「タイと日本企業における重要な人権課題(案)」に対する意見の募集します。
ニッポンCSRコンソーシアムでは2012年9月より、様々な業種に属する企業やNPO・NGOの方々、学識有識者の参加を得て、企業が関与する人権への負の影響の特定に向けた議論を行って参りました。今年度のステークホルダー・エンゲージメントプログラムは、日本での開催に加え、タイに拠点を置くMarimo5と共同でタイにおいても実施しました。本文書は、「タイと日本企業における重要な人権課題(案)」としてここに開示し、下記の通り、皆さまよりご意見を募集いたします。 1. 意見募集の対象 「タイと日本企業における重要な人権課題(案)」について 2. 資...
14
7月
2016
9月13日(火)『 「責任あるサプライチェーン」の実現に向けて: Sedexを活用するメリット』を開催いたします。
...
« First
‹ Previous
12
13
14
15
16
17
18
Next ›
Last »